チームビルディング研修

TEAMBUILDING TRANING

チームビルディング研修とは

チームビルディング研修とは、多様なメンバーを一つにまとめ、最大限の成果を創出するチームを作り上げるための手法や具体的行動を学ぶ研修です。対象者は初級から中級の管理職で、係長・主任・リーダーなど、チームを牽引する立場にいる人の受講を想定しています。

労働人口の減少や働き方の多様化が進む中で最大限の成果を上げるためには、チーム全体が目標に向かって一丸となる体制の構築が不可欠です。そのため、リーダーシップとマネジメントを駆使して、部下の能力を最大限に生かした「チームビルディング」が重要視されています。

「チームビルディング」と類似するキーワードとして「チームワーク」があります。チームワークは、チームメンバーが一つになって協力するための意識や取り組みを目指すのに対し、チームビルディングは、メンバーの異なるスキルや能力を最大限に生かせる組織を構築することを指し、リーダーに求められる行動です。

チームビルディング研修では、チームビルディングに必要なリーダーの行動と考え方を習得し、最大の成果を創出するチームを目指します。

チームビルディングによくある課題とアプローチ

「チームビルディング研修」は、以下のような課題をお持ちの企業・組織のみなさまにおすすめの研修です。

  • チームの目的を認識し、目的達成に向けた役割を担っていることを認識させたい
  • チームの進化過程に応じた適切なリーダー行動を実践できるようにしたい
  • チームの現状把握と適切な行動計画の策定を促したい

チームの目的を認識し、目的達成に向けた役割を担っていることを認識させたい

リーダーとしての自覚が足りず、チームを束ねて目標達成させるための行動が取れない、という課題です。チームを機能させるためには、メンバーの能力を最大限に生かしたチームづくりが欠かせません。それにはリーダー自身の主体的な働きかけが重要です。

リーダーが自身の役割や重要性を理解していない場合、メンバー間のコミュニケーションが不足し、組織は形骸化する恐れが出てきます。この問題の根本的な要因は、リーダーの自覚不足と、チームを適切に導く行動の知識不足にあるでしょう。

セゾンパーソナルプラスでは、ゲームを取り入れてチームビルディングの定義や必要性を体感しながら理解する研修を行います。ゲーム実施後には振り返りを行うとともに、チームビルディングに必要な要素を含むフレームワーク「GRIP」についても学び、リーダーとしての必要行動も習得します。

スキルを養う研修プログラム例

  • チームビルディングの定義と、チームビルディングにおけるリーダーの役割を確認する
  • チームビルディング感できるゲームを実施し、チームビルディングに必要な要素「GRIP」を理解する

チームの進化過程に応じた適切なリーダー行動を実践できるようにしたい

チームの状況やメンバーの成長の変化に臨機応変に対応できず、リーダーとして適切にメンバーをまとめられない、という課題です。

チームビルディングには5つの発展段階があり、チームやメンバーが成長していくごとに、リーダーもマネジメントの仕方を変容させる必要があります。チームの進化に合わせてリーダー行動が取れていないと、業務において適切な支援や指導ができない可能性が浮上します。チーム内の意見の不一致や衝突の解決もスムーズに進まないかもしれません。この問題の原因は、組織の発展に伴う変化を理解していないことにあるでしょう。

セゾンパーソナルプラスでは、チームビルディングにおける5つの発展段階を表す理論「タックマンモデル」を理解し、各段階でリーダーとして求められる行動の習得と実践を促す研修を行います。形成期・混乱期・統一期・機能期・散会期の5つのフェーズについて学ぶことで、適切なリーダー行動への理解も深まるでしょう。

スキルを養う研修プログラム例

  • 5つの発展段階である「タックマンモデル」を理解し、発展段階に応じたリーダー行動を認識する

チームの現状把握と適切な行動計画の策定を促したい

チームの現状を適切に把握していないがゆえにリーダーとして適切にメンバーを導けない、という課題です。リーダーは自身が率いるチームの進化過程を正確に理解し、それに基づいたチームビルディングの計画を立てることが必要です。チームの発展段階に応じた計画が立てられないと、メンバーのパーフォーマンスが最大限に発揮されず、チームの動きも停滞するといった問題が発生しかねません。

リーダーが、チームの成長や進化、メンバーの能力や個性、課題を適切に把握していないと、ステージに応じた支援や指導が不足し、業績や生産性にも営業が出るでしょう。

セゾンパーソナルプラスの研修では、実際に自身のチームに対する行動計画の策定を行い、自分が取るべき行動を理解しながら実践的なスキルを養います。策定した計画は他受講生と共有。フィードバックを受けて、実務に生かせるような効果的な内容にブラッシュアップさせます。

スキルを養う研修プログラム例

  • チームのステージを把握するワークと、チームビルディングの行動計画を策定するワークを実施。策定した計画は他受講生と共有し、互いにフィードバックを行ってブラッシュアップを図る

チームビルディング研修の基本カリキュラム

ご要望や課題、受講対象者、ご予算によって、お客様に合った研修プログラムをオーダーメイドでご提案いたします。

オリエンテーション
  • オリエンテーション

講師や受講者同士で自己紹介を行います。 研修の目的や進め方、参加する上での注意事項を確認します。

チームビルディングの基本
  • チームビルディングの目的
  • 【ワーク】チームビルディングゲーム
  • 振り返り、チームを機能させるGRIP

チームビルディングの定義や、リーダーがチームビルディングを実施すべき理由を確認します。チームビルディングを体感できる研修ゲームを実施します。 ワークの内容を振り返るとともに、チームビルディングに必要な要素を示すフレームワークである「GRIP」モデルについて理解を深めます。

組織の進化過程に合わせた適切な行動
  • タックマンモデル(組織の進化過程)
  • ①形成期、②混乱期

組織の進化過程を複数のステージに分けた「タックマンモデル」について理解します。 ①形成期、②混乱期、③統一期、④機能期の4つのステージにおいて、何を目的としてどのようなリーダー行動が求められるのかについて、理解を深めます。

自身のチームに対する行動計画策定
  • 【ワーク】自身のチームのステージ把握
  • 【ワーク】ステージに合わせた
  • チームビルディング行動の策定

学習内容を踏まえ、自身がまとめるチームが今どのような過程にあるのかを考え、その過程に合わせて自身がとるべきチームビルディング行動についての計画を策定します。 策定した計画を他受講生と共有し、フィードバックを受けてブラッシュアップを図ります。

まとめ
  • 学習内容のまとめ
  • 質疑応答

学習内容を振り返り、質疑応答を行います。 学習内容を今後どのように活用するかを考えて発表し、実践に向けた動機づけを図ります。

チームビルディング研修のその他カリキュラム

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

研修実施までの流れ

1.お問い合わせ

人材の育成に関するお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 研修プランのご提案までは無料でご利用いただけます
  • すぐに実施する予定がない企業様にも、お悩み・お困りごとに役立つ情報のご案内が可能です
  • 【問い合わせ先】
    お問い合わせフォームはこちら
    メールでのお問い合わせ:hr-info@saison-psp.co.jp
    お電話でのお問い合わせ:東京オフィス:03-5992-1186/大阪オフィス:06-7660-2171
    受付時間:平日 10:00~17:00

メール応対アセスメント実施までの流れ

2.ご相談・お打ち合わせ

当社のコンサルタントが貴社のご担当者様に人材育成の課題解決に必要な情報をお伺いします。

  • 研修時間や実施方法などのご要望があれば研修プランに柔軟に反映します
  • 最適な研修プランを企画するため、貴社の経営理念や業種・業界環境、抱えている課題をお伺いします
  • 貴社の状況をお伺いするコンサルタントが研修終了まで貴社のサポートを担当します

3.研修プランのご提案

お伺いした内容をもとに貴社の状況や課題に最適な研修プランをオーダーメードでご提案します。

  • ご提案では、研修プランの詳細や費用、目標に適した効果測定手法、などをご説明します
  • 課題解決や研修のゴールに対する中長期計画や学びの定着を促すフォローアップの施策もご説明します
  • ご提案後にもご要望をお伺いして、研修内容をブラッシュアップしていきます

4.研修の準備

研修プランが確定しましたら、担当講師の手配や教材の作成などの各種準備を進めます。

  • 準備期間は通常3カ月ほど頂戴していますが、ご要望によって短縮することも可能です
  • 担当講師には、貴社の課題やその背景、研修に対するご要望などを綿密に共有しています
  • 研修効果を高めるために、研修前に課題やアンケートへのご対応をお願いする場合があります

5.研修実施

貴社のご要望のタイミングに合わせて、研修を実施します。

  • 研修開始後も、当社チームが研修を円滑に進行できるようサポートします
  • 講義に加えて、ケーススタディ・ロールプレイングなどの演習形式で実践力の習得を促します

6.研修終了後のフォロー

研修で学んだ知識・技術が定着するように、研修終了後のフォローも実施しています。

  • 研修報告書(研修結果、改善点、講師からの所感、など)を作成し、報告会を設けて振り返りを実施します
  • 学習内容の定着と活用を目的として、受講者様の状況に応じた最適な手法をご提案します

よくある質問

セゾンパーソナルプラスの研修のいちばんの特長は何ですか?

「創業から30年以上の経験と2万件の導入実績」によって裏打ちされた、多種多様な課題への解決力です。 さまざまなお客様へのご支援を通じて蓄積したノウハウをもとに最適なソリューションをご提案します。

研修の費用はいくらですか?

基本料金:1日あたり238,000円(税抜)~
・費用内でデモ研修を受講いただけます
・ご予算に合わせてプログラムを設計することもできます(問い合わせフォームよりご相談ください)
※カリキュラム内容や講師の拘束時間によって価格は変動します
※研修で使うテキスト費や基本カリキュラムからのカスタマイズ費は含まれません

1日ではなく短時間で実施することはできますか?

はい、可能です。ご希望のお時間に合わせて研修プログラムを設計することができますので、お問い合わせ時やヒアリング時に貴社のご要望をお聞かせください。

最短でどのくらいの日数で実施が可能ですか?

通常は1~2カ月を頂戴しています。
※お申込みいただいてから企業様ごとに研修企画を設計するため
受講日のご要望がある場合は、できる限り調整することも可能です。お問い合わせの時点、または当社からのヒアリングの時点でお知らせくださいませ。

HOME サービス 研修一覧 テーマ別研修 その他のビジネススキル研修 チームビルディング研修