コールセンター運営アセスメント
CALLCENTER ASSESSMENT
セゾンパーソナルプラスのコールセンター運営アセスメントとは

セゾンパーソナルプラスのコールセンター運営アセスメントとは
コールセンターの「応答率」「生産性」「応対品質」など各種KPI指標は、担当部署から提出されるレポートだけでは必ずしも判断が出来ません。
セゾンパーソナルプラスでは、コールセンター専門家で人材育成のプロである寺下薫講師の診断により、弱点や課題を「見える化」し、必要な対策のご提案を実施します。
自社のコールセンターにおいて、こんなお悩みありませんか?
- コールセンターを自社で運営しているため、他社と比較した時のクオリティを認識しづらい。
- クレームが減らない、クレームが多いわけではないが品質に満足できない。
- 人材が育たない、人によって対応にバラつきがある。
- 人件費率を下げたい、処理時間を短縮させたい。
- 採用してもオペレーターがすぐに辞めてしまうため、応対品質の向上や業務改善などが進まない。
- レポートや報告書が形骸化していて実態を把握できない。
セゾンパーソナルプラスでは、コールセンター運営のプロによる寺下薫講師の診断で「見える化」した弱点や課題に対して、必要な解決方法の実行、コンタクトセンター・コールセンターの再構築から運用まで、トータルでサポートいたします。
コールセンター運営アセスメント『実施例』
診断前
オペレータが相次いで退職し、必要人員数の50%まで大幅減少
診断後・改善
座席のレイアウトが離職に影響していることが判明し、座席位置を変更。退職者数がゼロとなり、人数も150%まで回復
診断前
新人オペレータが研修の途中にリタイアしていくことが続発
診断後・改善
トレーナートレーニングを実施すると共に新人オペレータ育成の手法を変更したことにより、途中のリタイア者数はゼロに
診断前
SVミーティングが毎回長時間に及んでおり、SVの残業時間が増加
診断後・改善
SVミーティングに稟議システムを導入することにより、ミーティング時間を50%以上削減。SVのモチベーションも向上
運営アセスメントの流れ
内容
コンタクトセンターやコールセンターの「応答率」「生産性」「応対品質」など各種KPI指標は、担当部署から提出されるレポートだけでは必ずしも判断が出来ません。
コンタクトセンター・コールセンターの運営について、KPI管理やオペレーション管理、トレーニングや経営貢献に関して、センターの診断を行い、センターの問題を洗い出すと共に改善のきっかけを作ります。
期間
ご相談により時間数などが決まります。
①事前のお打ち合わせ
事前にお打ち合わせをさせて頂きます。
②事前のアンケート
現場のヒアリングや資料の確認、現場見学などにご協力頂く必要があります。
③運営診断
センターにて診断(実地調査)を行わせていただきます。
④ご報告
診断の結果につきましては、診断後1ヶ月前後を目安にご報告させていただく予定です。
コールセンター運営アセスメント詳細
過去実施数
100センター以上
実施企業
大手電力会社/大手金融機関/大手IT会社/大手通信グループ/大手生命保険会社/大手損害保険会社/大手製造メーカー/大手鉄道会社/大手カード会社/大手製薬会社/大手システム会社/大手人材サービス会社/大手大学病院 など
満足度
95.2%
診断内容
診断は、以下の6つの項目について、診断します。
各項目ごとに診断を行い、全部で約150以上の質問項目から適正かどうか、改善すべき事項か否かを判断してまいります(業務内容により質問項目数は異なります)。
- センター運営基礎:センター運営に関する取り組みについて
- センターのミッション、ビジョン、CSマインド、マナー、PCスキルなど
- オペレーション管理:オペレーションに関する取り組みについて
- リアルタイム管理、クレーム対応、コスト管理、KPI管理、要員管理、モニタリング、業務量予測など
- システム管理:システムに関する取り組みについて
- 通信回線、IVR、通話録音、AI、集計レポートシステム、顧客対応システム、セキュリティ、危機管理応対など
- オペレータ管理:オペレータに関する取り組みについて
- シフト作成、調整、採用・面接、勤怠管理、目標設定評価、キャリアなど
- トレーニング管理:人材育成に関する取り組みについて
- 導入研修、OJT研修、フォローアップ研修、着台判定、マニュアル、スクリプト、FAQなど
- 経営貢献管理:経営貢献に関する取り組みについて
- 報告書作成・提案、数値分析、情報発信、顧客満足向上、ES向上、業務改善、他部門調整など
※診断項目の一例です。テーマ毎に150以上の詳細な質問でセンターの課題を洗い出していきます。
改善項目
調査結果をもとに、改善すべき内容をご提示致します。
診断時間
診断につきましては、約半日〜1日くらいの時間を頂いておりますが、できるだけ現場の業務に影響が発生しないよう実施させて頂く予定です。
従業員アンケート
SV及びオペレータに対する無作為のアンケートを行います。
診断場所
基本的にはセンターにて診断(実地調査)を行わせて頂きます。セキュリティの問題やコロナの問題で、入室が困難な現場につきましては、他の打合せスペースを利用するなどして診断を実施させて頂きます。
結果報告


※診断の結果につきましては、診断後1ヶ月前後を目安にご報告させて頂く予定でおります。
価格
実施内容
コールセンター専門家で人材育成のプロである寺下薫講師の診断により、弱点や課題を「見える化」し、必要な対策のご提案を実施します。
価格
500,000円(税込 550,000円)~
※実施内容やコンタクトセンターの規模により価格は変わります。ご相談・お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
研修・育成についての
ご質問・ご相談は
こちらから