セカンドキャリア研修

SECOND CAREER TRANING

セカンドキャリア研修とは

セカンドキャリア研修は、中堅からベテラン社員の方、退職後の人生設計について学びたい方に向けて、定年後も健康で生きていくために必要なことを現役時代から考え、準備を進めるための研修です。

1970年代から1990年代頃までは、学校を卒業後に就職した会社に定年まで勤め、退職金を得て老後を過ごすといった人生が一般的だと考えられていました。しかし技術革新がめざましく、変化の激しい今日、ビジネスパーソン一人ひとりが経験やキャリアを生かし、学び直しや起業、社外活動といったさまざまなステージを経験しながら、世の中の変化に柔軟に対応して生きていく「マルチステージ」を進むことが求められています。

セカンドキャリア研修では、現在のステージで自分の将来を見つめ直し、できるだけ具体的な目標設定を行い、老後の生活も含めたより良い人生を設計する手法を学びます。

セカンドキャリアによくある課題とアプローチ

「セカンドキャリア研修」は、以下のような課題をお持ちの企業・組織のみなさまにおすすめの研修です。

  • 自分で人生設計をしていく必要性を認識させたい
  • 人生のさまざまな選択肢について知識を与えたい
  • 老後に対する漠然とした不安を取り除きたい

自分で人生設計をしていく必要性を認識させたい

40代後半、50代のベテラン社員のなかには、政府の推奨する資産形成やライフプラン設計にも消極的で、自らスキルアップや学習し直しを行わず、何年もキャリアチェンジやキャリアアップも図れないといった人はいないでしょうか。このような社員は、職場の若手や後輩社員の士気も下げてしまうなど、悪いロールモデルになりがちです。

このような中高年層が一定数存在する原因は、彼らが育った時代背景に求められそうです。現在の40代後半、50代は終身雇用制崩壊前、バブル絶頂期に育ちました。キャリアやライフプランに関しては、終身雇用制時代の親世代と同じ価値観のままであり、時代が変わったことは理解していても、態度変容にまで至っていないのです。

セカンドキャリア研修では、定年後もいきいきと生活していくためには、今のうちから人生設計をする必要性を認識させます。さらに一つの会社で一つの仕事をしていくという単線的なキャリアではなく、さまざまなステージを並行、移行するという「マルチステージ」という考え方に切り替えることが、老後の生活を維持していくためにも不可欠であると伝えます。

スキルを養う研修プログラム例

  • 現代社会では、老後まで安心して生活を送るために、就業中から人生戦略を構築しておく必要があることを理解する
  • 人生戦略の武器となる、さまざまなステージを並行、移行する「マルチステージ」について理解する

人生のさまざまな選択肢について知識を与えたい

近年、「年金だけでは老後の生活に足りないことはわかるが、具体的にどうすればいいのかわからない」といった不安を抱えている人が増えているようです。こういった人々の一部は、中長期的なキャリア形成について見通しを立てたことがなく、その結果、自身の成長や企業への貢献意識が低くなるなど、見過ごせない状態に陥っているケースもあります。

不安や無気力状態の多くは、今日では起業や副業といったさまざまな形でのキャリア形成が可能であることや、「マルチステージ」に関する理解不足が原因です。具体的な選択肢やその取り組み方法を知ることで、目の前の仕事はもちろん、生活全般に対して前向きな姿勢を取り戻すことが可能です。

セゾンパーソナルプラスの研修では多様なキャリアの選択肢と、それぞれのメリット・デメリットについて学び、マルチステージについての理解を深めます。

スキルを養う研修プログラム例

  • フリーランス、自営業、学び直し(リスキリング)など、雇用者以外のさまざまな選択肢と、それぞれのメリット・デメリットを理解する
  • 具体的なロールモデルを参考に自身に引きつけて考え、今後の生き方や目標についてイメージを広げる

老後に対する漠然とした不安を取り除きたい

40代後半、50代になると、その後の昇進・昇格の見込み(がないこと)や定年までの仕事内容について見通しがつき、「仕事へのモチベーションが上がらない」といった人も少なくありません。一方で定年後の生活が現実味を帯びてくることから、新たな生活への不安が生じ、鬱々とした気持ちのまま日々を過ごすといったケースも見られます。

しかしこの世代は、残りの社会人人生を充実させ、老後をより良いものにするためにも重要な時期です。不安にかられてムダに時間を過ごすことなく、できるだけ早いタイミングで現実的なライフプランを検討し、それに向けてのキャリアを描く必要があります。

セゾンパーソナルプラスの研修では中長期的な未来を描き、そこから目標をブレイクダウンしていく方法を学習させたうえで、健康、金銭、スキルという3つの重要な要素について検討し、スキルギャップを洗い出してステップアップする道筋を考えます。研修を通じてセカンドキャリアに向けて前向きに踏み出せるよう支援します。

スキルを養う研修プログラム例

  • 現在から100歳までどのような生活をしていきたいかをイメージし、そこからブレイクダウンして5年後のありたい姿を考える
  • 5年後のありたい姿と現在とのギャップを洗い出し、課題を「健康面・金銭面・スキル面」で整理、ギャップを埋めるために取り組むべきことを考える

セカンドキャリア研修の基本カリキュラム

ご要望や課題、受講対象者、ご予算によって、お客様に合った研修プログラムをオーダーメイドでご提案いたします。

オリエンテーション
  • オリエンテーション

講師や受講者同士で自己紹介を行います。 研修の目的や進め方、参加する上での注意事項を確認します。

自律的な人生設計の必要性
  • 人生100年時代の到来
  • マルチステージを生きる

人生100年時代と呼ばれて久しい現代では、現在の仕事の定年を迎えた後も長く人生が続くため、今のうちから人生設計をしておくことが大切であることを理解します。 さまざまなステージを並行、移行するという「マルチステージ」という考え方を理解します。

マルチステージの選択肢
  • 雇用者以外の選択肢
  • フリーランス、自営業、学び直し(リスキリング)

マルチステージにおける雇用者以外の選択肢はさまざまあり、それぞれにどのようなメリットやデメリットが存在することを理解します。 ロールモデルを紹介しながら、自分に近い(または目標とする)生き方の方向性に対する気付きを得ます。

人生設計
  • 中長期的な未来を描く、目標を定める
  • 課題設定(健康面・金銭面・スキル)
  • 必要な行動の洗い出し

現在から100歳までどのような生活をしていきたいかを考えたうえで、5年後のありたい姿を描いていただきます。 その実現のために課題となることを「健康面・金銭面・スキル面」で洗い出し、克服するために今必要なことを考えていただきます。

まとめ
  • 学習内容のまとめ
  • 質疑応答

学習内容を振り返り、質疑応答を行います。 学習内容を今後どのように活用するかを考えて発表し、実践に向けた動機づけを図ります。

セカンドキャリア研修のその他カリキュラム

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

研修実施までの流れ

1.お問い合わせ

人材の育成に関するお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 研修プランのご提案までは無料でご利用いただけます
  • すぐに実施する予定がない企業様にも、お悩み・お困りごとに役立つ情報のご案内が可能です
  • 【問い合わせ先】
    お問い合わせフォームはこちら
    メールでのお問い合わせ:hr-info@saison-psp.co.jp
    お電話でのお問い合わせ:東京オフィス:03-5992-1186/大阪オフィス:06-7660-2171
    受付時間:平日 10:00~17:00

メール応対アセスメント実施までの流れ

2.ご相談・お打ち合わせ

当社のコンサルタントが貴社のご担当者様に人材育成の課題解決に必要な情報をお伺いします。

  • 研修時間や実施方法などのご要望があれば研修プランに柔軟に反映します
  • 最適な研修プランを企画するため、貴社の経営理念や業種・業界環境、抱えている課題をお伺いします
  • 貴社の状況をお伺いするコンサルタントが研修終了まで貴社のサポートを担当します

3.研修プランのご提案

お伺いした内容をもとに貴社の状況や課題に最適な研修プランをオーダーメードでご提案します。

  • ご提案では、研修プランの詳細や費用、目標に適した効果測定手法、などをご説明します
  • 課題解決や研修のゴールに対する中長期計画や学びの定着を促すフォローアップの施策もご説明します
  • ご提案後にもご要望をお伺いして、研修内容をブラッシュアップしていきます

4.研修の準備

研修プランが確定しましたら、担当講師の手配や教材の作成などの各種準備を進めます。

  • 準備期間は通常3カ月ほど頂戴していますが、ご要望によって短縮することも可能です
  • 担当講師には、貴社の課題やその背景、研修に対するご要望などを綿密に共有しています
  • 研修効果を高めるために、研修前に課題やアンケートへのご対応をお願いする場合があります

5.研修実施

貴社のご要望のタイミングに合わせて、研修を実施します。

  • 研修開始後も、当社チームが研修を円滑に進行できるようサポートします
  • 講義に加えて、ケーススタディ・ロールプレイングなどの演習形式で実践力の習得を促します

6.研修終了後のフォロー

研修で学んだ知識・技術が定着するように、研修終了後のフォローも実施しています。

  • 研修報告書(研修結果、改善点、講師からの所感、など)を作成し、報告会を設けて振り返りを実施します
  • 学習内容の定着と活用を目的として、受講者様の状況に応じた最適な手法をご提案します

よくある質問

セゾンパーソナルプラスの研修のいちばんの特長は何ですか?

「創業から30年以上の経験と2万件の導入実績」によって裏打ちされた、多種多様な課題への解決力です。 さまざまなお客様へのご支援を通じて蓄積したノウハウをもとに最適なソリューションをご提案します。

研修の費用はいくらですか?

基本料金:1日あたり238,000円(税抜)~
・費用内でデモ研修を受講いただけます
・ご予算に合わせてプログラムを設計することもできます(問い合わせフォームよりご相談ください)
※カリキュラム内容や講師の拘束時間によって価格は変動します
※研修で使うテキスト費や基本カリキュラムからのカスタマイズ費は含まれません

1日ではなく短時間で実施することはできますか?

はい、可能です。ご希望のお時間に合わせて研修プログラムを設計することができますので、お問い合わせ時やヒアリング時に貴社のご要望をお聞かせください。

最短でどのくらいの日数で実施が可能ですか?

通常は1~2カ月を頂戴しています。
※お申込みいただいてから企業様ごとに研修企画を設計するため
受講日のご要望がある場合は、できる限り調整することも可能です。お問い合わせの時点、または当社からのヒアリングの時点でお知らせくださいませ。

HOME サービス 研修一覧 テーマ別研修 その他のビジネススキル研修 セカンドキャリア研修