初級管理職(係長・主任・リーダー)研修
JUNIOR MANAGER TRAINING
初級管理職研修とは
初級管理職に該当するのは主任、係長、リーダーなどであり、この研修は管理職1年目から2年目の方、管理職候補の方を対象に、管理職としての基本的な考え方や姿勢、身につけるべきスキルを理解させることを目的としています。
初級管理職は現場社員と接する機会が多く、現場のモチベーションに大きな影響を与えます。管理職には一般社員とは異なる意識、視座が求められますが、昇格間もない管理職や管理職候補者のなかには、それらを理解できていない人も少なくありません。管理職に求められる力は幅広く、研修だけで身につけるのはむずかしい側面もあります。しかし今後身につけるべき知識やスキルを体系的に学ぶことで、成長速度を早めることができます。研修を通じて自身の成長目標を具体化するほか、自分とチームの成果に対する責任感や当事者意識を強化していきます。
セゾンパーソナルプラスの研修では、管理職としての経験の少ない管理職が、一日も早く必要なマネジメント力を発揮できるよう支援します。
初級管理職(係長・主任・リーダー)研修で実施されるプログラムは以下のようなものが挙げられます。
初級管理職(係長・主任・リーダー)研修のプログラム
マネジメント研修
組織の目標達成を果たすために、組織を統制して複雑な状況に対応しながら、計画遂行および達成を確実にする方法を習得する
リーダーシップ研修
一人一人が他のメンバーに対して良い影響力を発揮し、組織目標を達成するための考え方を習得する
チームビルディング研修
組織の進化過程に合わせた適切な行動により成果を創出チーム作りの方法を習得する
ファシリテーション研修
議論の方向性を明確にし、合意形成に向けて議論を促進させる手法を習得する
ロジカルシンキング研修
論理に沿う筋道を立て、物事を掘り下げる、論理的思考の方法を習得する
問題解決研修
日々仕事上で直面する様々な「問題」を「解決」に至らせるためのプロセスや方法を習得する
指導力研修
指導対象者の状況を適切に把握したうえで、相手に合わせた指導を行う方法を習得する
キャリア研修
周囲からの期待を理解し、自らキャリアを描いて実現に向けて行動するための方法を習得する
- 目次
- 初級管理職(係長・主任・リーダー)研修によくある課題とアプローチ
- 初級管理職(係長・主任・リーダー)研修の基本カリキュラム
- 初級管理職(係長・主任・リーダー)研修実施例
- 研修実施までの流れ
- よくある質問
初級管理職(係長・主任・リーダー)研修によくある課題とアプローチ
「初級管理職(係長・主任・リーダー)研修」は、以下のような課題をお持ちの企業・組織のみなさまにおすすめの研修です。
- 管理職の役割を認識させ、一般社員とは異なる管理職としての意識を醸成したい
- 管理職に求められる基礎的な知識やスキルを網羅的に学ばせたい
- 自分及びチームの成果に対する責任感や当事者意識を高めさせたい
管理職の役割を認識させ、一般社員とは異なる管理職としての意識を醸成したい
初級管理職は自身の目標達成のみに責任を持てばよい一般社員とは異なり、チーム目標の達成にも責任を負います。ところがこのような役割への理解が不十分であると、一方的で不適切な指示や業務の丸投げ、責任転換などが生じ、チームの力を低下させてしまう可能性もあります。
こういった事態を避けるためには、管理職に求められる役割を理解し、チームメンバーのモチベーション維持や成長のサポート、上司の補佐、現場の管理および問題への対処を進める方法を具体的に学んでいく必要があります。
セゾンパーソナルプラスの研修では、基礎的なマネジメントやリーダーシップへの理解を進めることで、管理職としての第一歩をスムーズに踏み出せるよう支援します。さらに中長期的なキャリアを描いて自身の成長イメージを具体化させ、管理職としての成長への意欲を高めていきます。
スキルを養う研修プログラム例
- マネジメント研修
- 組織の目標を達成するために、上司をサポートしつつチームメンバーを支援してチームの成果を上げるといった管理職の役割について理解を深める。さらにマネジメントや部下を指導する際のポイントや強化の具体的方法について学ぶ。
- リーダーシップ研修
- ビジョンや目標を示すとともに、他のメンバーに良い影響を発揮していくといったリーダーシップについての理解を深め、その実践方法を学ぶ。
- キャリア研修
- 中長期的なキャリアを描くことで自身のステップアップを具体的にイメージし、マネジメントへのモチベーションを向上する。
管理職に求められる基礎的な知識やスキルを網羅的に学ばせたい
管理職に必要なスキルや能力は一朝一夕で身につけることはできません。しかし何を学ぶべきかを理解しないままでは、成長速度が遅くなるほか、人によって管理職としての力に差が出てくるなど、組織にとっても望ましくない状況に陥っていきます。初級管理職は管理職としての入り口となるため、意識転換や最低限の能力は、全員になるべく早く身につけさせる必要があります。
セゾンパーソナルプラスでは階層別研修に加えて、管理職にあらゆる場面で求められるロジカルシンキング、問題解決、指導力といったスキル別研修も用意しています。これらの研修を通じて能力開発を進めることは管理職自身にとっても、組織にとっても大きな恩恵をもたらすでしょう。
スキルを養う研修プログラム例
- ロジカルシンキング研修
- 物事を論理立てて考える方法として、ロジックツリーなどの基本的なフレームワークを学ぶと同時に、使いこなすためのポイントや注意点を理解する。
- 問題解決研修
- 問題解決力を高めるには問題を分析し、解決策を導き出すほか、そのアイデアをチームで共有しすばやい行動を促すなど、複数の力の総合的な発揮が求められる。この研修では問題解決を進める具体的なプロセスや手法について学ぶ。
- 指導力研修
- 管理職として部下に接する際に必要な心構えや指導対象者に合わせた具体的な指導方法、その進め方などを学ぶ。
自分及びチームの成果に対する責任感や当事者意識を高めさせたい
チームメンバーが協力し合って、より高い成果を上げていくようなチームづくりを進めることは、初級管理職の重要な役割の一つです。メンバー同士で相乗効果が生まれるよう初級管理職が働きかけられないでいると、チームとしての成果や成長を得ることができません。
初級管理職がこのような働きかけを行うには、基礎的なチームビルディングの手法を身につけるほか、チームの話し合いを活性化させるファシリテーションスキルの習得が効果的です。
セゾンパーソナルプラスの研修ではチームワークを強化し、成果を拡大させていくチームビルディングのほか、生産性の高いミーティングを運営するファシリテーションについて学びます。
スキルを養う研修プログラム例
- チームビルディング研修
- コミュニケーションの強化やチームワークを促進すると同時に、チームメンバーの主体性や責任感を強化することで、チームとしてのアウトプットを拡大するチームビルディングについて学ぶ。
- ファシリテーション研修
- 参加者全員でよりよいアイデアを出し合意を形成していくといった、建設的な議論を促進するファシリテーションについて学び、身につけていく。
研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です
初級管理職(係長・主任・リーダー)研修の基本カリキュラム
1日目
- オリエンテーション
-
- 自己紹介
- 研修の目的と進め方
- 初級管理職に求められるスキル
- 初級管理職スキル①マネジメント
-
- 管理職・リーダーが実践するマネジメント(組織・メンバー)
- 初級管理職スキル②リーダーシップ
-
- リーダーシップの必要性
- リーダーシップに関する基本用語と類型
- 初級管理職スキル③チームビルディング
-
- チームビルディングの基本
- 組織の進化過程に合わせた適切な行動
- まとめ
-
- 学習内容のまとめ
- 質疑応答
2日目
続きを見る- オリエンテーション
-
- 自己紹介
- 研修の目的と進め方
- 初級管理職スキル④ファシリテーション
-
- ファシリテーションスキルを高める必要性
- ファシリテーターに求められる行動
- 初級管理職スキル⑤ロジカルシンキング
-
- ロジカルシンキングの基礎知識
- 思考のフレームワーク
- 初級管理職スキル⑥問題解決
-
- 問題解決とは
- 「問題」の優先順位決定
- 「課題」と「解決先」の検討
- まとめ
-
- 学習内容のまとめ
- 質疑応答
3日目
続きを見る- オリエンテーション
-
- 自己紹介
- 研修の目的と進め方
- 初級管理職スキル⑦指導力
-
- 指導とは
- わかりやすく伝えるティーチングの基礎
- 気付きを促すコーチングの基礎
- 初級管理職スキル⑧キャリアデザイン
-
- キャリアデザインの必要性
- 自己理解
- まとめ
-
- 質疑応答
- 行動宣言
研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です
初級管理職(係長・主任・リーダー)研修実施例
初級管理職の組織における重要性を伝え、責任感・モチベーションを醸成
昇格して間もない管理職の場合、その役割への理解や経験が不足し、チームがうまく機能しないことも珍しくありません。その結果、管理職自身にもチームにも負担が生じ、業務の停滞や職場での軋轢、ひいては離職などを招きかねないため、組織としては看過できない問題です。
セゾンパーソナルプラスの研修では管理職の役割やその重要性、具体的なマネジメント手法の習得を通じ、日々のマネジメントをスピード感をもって改善していきます。このような取り組み事例として、
大手サービス業のお客様に初級管理職(係長・主任・リーダー)研修を導入いただいた事例をご紹介します。
事例
- 導入企業
- 全国に多数のチェーン店、フランチャイズ店を持つ大手サービス業様
- 研修実施の経緯
- 店舗の店長(候補)は、店舗で直接採用したアルバイトが社員になった後でそのまま抜擢されるのが一般的だった。
- アルバイトから社員登用された社員は基礎的な社員研修は受けていたものの、管理職研修が育成計画に組み込まれていなかった。
- 一方会社としては、店舗数拡大を図るために、店長(候補)の数を増やす必要性が生じていたため、これらの店長(候補)を管理職に抜擢していくことが決まった。
- 店長(候補)に管理職への抜擢について打診すると、喜んで受ける社員も多かったが、管理職としての自身のスキル不足を不安視する声もあがった。
- 本社直轄の店舗のほかフランチャイズ店も複数あるが、いずれの店舗でもほぼ同じような状況だった。
- そこで本社主導で、店長(候補)を集め、定期的に管理職を育成する研修に参加してもらい、スキル底上げを図った。
- 実施した研修プログラム
- 店長(管理職)として求められることを確認する
- 目標達成に向けたチームビルディングの手法を学ぶ
- メンバーのタイプに合わせたコミュニケーションスタイルを理解し、それぞれの具体的なコミュニケーションや指導方法について学ぶ
- 自身の今後のキャリアビジョンやキャリアアップについて考える
- 研修後の調査から見えた効果(アンケート、店舗評価、ヒアリング調査などから集計)
- 店長職に対する前向きな責任感が醸成された。
- 成果を出せるチームを作る具体的な方法を理解し、習得した。
- 3年後、5年後を見据えたスキルアップの必要性を認識した。
研修実施までの流れ

1.お問い合わせ
人材の育成に関するお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
- ポイント
- 研修プランのご提案までは無料でご利用いただけます
- すぐに実施する予定がない企業様にも、お悩み・お困りごとに役立つ情報のご案内が可能です
【問い合わせ先】
お問い合わせフォームはこちら
メールでのお問い合わせ:hr-info@saison-psp.co.jp
お電話でのお問い合わせ:東京オフィス:03-5992-1186/大阪オフィス:06-7660-2171
受付時間:平日 10:00~17:00

2.ご相談・お打ち合わせ
当社のコンサルタントが貴社のご担当者様に人材育成の課題解決に必要な情報をお伺いします。
- ポイント
- 研修時間や実施方法などのご要望があれば研修プランに柔軟に反映します
- 最適な研修プランを企画するため、貴社の経営理念や業種・業界環境、抱えている課題をお伺いします
- 貴社の状況をお伺いするコンサルタントが研修終了まで貴社のサポートを担当します

3.研修プランのご提案
お伺いした内容をもとに貴社の状況や課題に最適な研修プランをオーダーメードでご提案します。
- ポイント
- ご提案では、研修プランの詳細や費用、目標に適した効果測定手法、などをご説明します
- 課題解決や研修のゴールに対する中長期計画や学びの定着を促すフォローアップの施策もご説明します
- ご提案後にもご要望をお伺いして、研修内容をブラッシュアップしていきます

4.研修の準備
研修プランが確定しましたら、担当講師の手配や教材の作成などの各種準備を進めます。
- ポイント
- 準備期間は通常3カ月ほど頂戴していますが、ご要望によって短縮することも可能です
- 担当講師には、貴社の課題やその背景、研修に対するご要望などを綿密に共有しています
- 研修効果を高めるために、研修前に課題やアンケートへのご対応をお願いする場合があります

5.研修実施
貴社のご要望のタイミングに合わせて、研修を実施します。
- ポイント
- 研修開始後も、当社チームが研修を円滑に進行できるようサポートします
- 講義に加えて、ケーススタディ・ロールプレイングなどの演習形式で実践力の習得を促します

6.研修終了後のフォロー
研修で学んだ知識・技術が定着するように、研修終了後のフォローも実施しています。
- ポイント
- 研修報告書(研修結果、改善点、講師からの所感、など)を作成し、報告会を設けて振り返りを実施します
- 学習内容の定着と活用を目的として、受講者様の状況に応じた最適な手法をご提案します
よくある質問
セゾンパーソナルプラスの研修のいちばんの特長は何ですか?
「創業から30年以上の経験と2万件の導入実績」によって裏打ちされた、多種多様な課題への解決力です。 さまざまなお客様へのご支援を通じて蓄積したノウハウをもとに最適なソリューションをご提案します。
研修の費用はいくらですか?
基本料金:1日あたり238,000円(税抜)~
・費用内でデモ研修を受講いただけます
・ご予算に合わせてプログラムを設計することもできます(問い合わせフォームよりご相談ください)
※カリキュラム内容や講師の拘束時間によって価格は変動します
※研修で使うテキスト費や基本カリキュラムからのカスタマイズ費は含まれません
1日ではなく短時間で実施することはできますか?
はい、可能です。ご希望のお時間に合わせて研修プログラムを設計することができますので、お問い合わせ時やヒアリング時に貴社のご要望をお聞かせください。
最短でどのくらいの日数で実施が可能ですか?
通常は1~2カ月を頂戴しています。
※お申込みいただいてから企業様ごとに研修企画を設計するため
受講日のご要望がある場合は、できる限り調整することも可能です。お問い合わせの時点、または当社からのヒアリングの時点でお知らせくださいませ。