コールセンター応対者育成の計画立案研修

CALLCENTER DRAFTINGPLANS TRANING

コールセンター応対者育成の計画立案研修とは

「コールセンター応対者育成の計画立案研修」とは、コールセンターの育成トレーナー、スーパーバイザーなど、業務指導をされる方を対象に、応対者育成計画の重要性や育成計画の作成方法などを学び、実践するスキルを身につけるための研修です。

コールセンターにおいて、顧客接点となる応対者(オペレーター、コミュニケーターなど)の育成は重要な課題の一つです。応対者の育成ができていないと、新人オペレーターが育たない、ベテランオペレーターに業務負荷が高くなるなどして、対応品質にバラつきが出ることになります。その結果、エスカレーションを招くほか、コールセンター全体の生産性を低下させることにつながっていきます。

オペレーターの育成が難しいのは、幅広い業務に携わっていることも一因です。顧客からの電話応対だけではなく、応対後の処理業務やEメール、チャットでの応対業務、クレームの一次受付、協力会社やベンダーとのやり取りなど、企業によって対応範囲、対応内容はさまざまです。また、決められた業務に加えて、季節やイベントに合わせた時々のオペレーションが加わることも多いでしょう。

このように多岐にわたる業務をもれなく教育し、かつ身につけて習熟させるためには、計画的な育成が必要となります。その計画の中には定期的な検証も組み込み、教育効果が出ているか、期待どおりにオペレーターが成長しているかを振り返り、次の育成に生かす仕組みも必要です。

セゾンパーソナルプラスの研修では、応対者育成の計画立案の重要性を理解した上で、育成計画の立案手順や実施するときのポイントを学習します。さらに学習した内容を現場で実践するために、実際の育成計画を立案するワークに取り組み、研修内でフィードバックやディスカッションを行うことで、計画立案のスキル向上を目指します。

コールセンター応対者育成の計画立案によくある課題とアプローチ

「コールセンター応対者育成の計画立案研修」は、以下のような課題をお持ちの企業・組織のみなさまにおすすめの研修です。

  • 応対者の育成計画を立案する重要性を認識させたい
  • 育成計画の立案手順や実践上のポイントを理解させたい
  • 現場で活用できる応対者の育成計画を立案させたい

応対者の育成計画を立案する重要性を認識させたい

コールセンターの人材育成を計画的に進めるためには、応対者の育成計画を立案する重要性を理解することが課題となります。

応対者の育成計画とは、教育の結果得られる教育効果、教育の内容を踏まえていつどのように教育を実施していくのかを計画し、改善点を抽出する振り返りまでを組み込んだ一連の計画のことです。

このような計画がなければ場当たり的な育成となり、幅広い業務をモレなく対象者に身につけさせることができないだけではなく、事業への貢献を示すことも難しくなります。また育成計画に基づく応対者育成は、多数の応対者の応対品質を標準化することにもつながります。

セゾンパーソナルプラスの研修では、応対者育成計画を立てる目的、その効果などについて学びます。さらに、育成計画の必要性について理解を深めることで、育成計画立案スキルを習得する動機付けを図ります。

スキルを養う研修プログラム例

  • 育成計画の必要性や効果などについて学ぶ

育成計画の立案手順や実践上のポイントを理解させたい

育成計画を立てられるようになるためには、育成計画の立案手順や実践上のポイントを理解させることも重要です。

育成計画を作成するには、まず育成対象者を列挙することが必要です。育成対象者の担当業務や育成すべき項目などを洗い出していきます。育成すべき内容と教育に割けるリソースを照らし合わせ、時期や教育内容、指導者を検討することも必要です。また、教育効果を測る方法やタイミングも併せて検討します。このような検討を育成対象となる業務ごとに行うことで、必要な育成の全体像が見えてきます。

こうした育成計画の手順を知らないでいると、計画立案に時間がかかってしまうほか、実現性の低い計画になってしまう、必要な教育内容が抜け落ちる、といった事態にもつながるでしょう。

セゾンパーソナルプラスの研修では、育成計画立案の基本手順やそのポイントを学習します。具体的には、育成期間の検討方法や教育内容の洗い出し方、教育効果の検証方法などを学び、計画立案時に実践できるようになることを目指します。

スキルを養う研修プログラム例

  • 職務に応じた育成期間の設定方法を学ぶ
  • 業務上必要とされるスキルと教育内容の洗い出し方を学ぶ
  • 実行した教育内容の効果検証の方法を学ぶ

現場で活用できる応対者の育成計画を立案させたい

実際の事業や現場の状況に基づいて最適な応対者育成計画を立案するためには、実践的な練習ができるかどうかが重要です。

実際に応対者育成計画を立案してみると、教育リソースの制限や事業の優先度などによって、理想通りの育成計画を立てることは困難であるのが一般的です。また教育効果を検証するための基準作りなど、ほかにも計画立案にあたって躓きやすいポイントがあります。

こうしたハードルを超えて、育成計画を立てられるようになるには、実際に計画を立てて試行錯誤することが近道と言えます。

セゾンパーソナルプラスの研修では、実務を踏まえた育成計画立案のワークに取り組み、自社における計画立案のハードルとなるポイントを見極めます。さらに受講者が相互に育成計画に対してフィードバックすることで計画内容のブラッシュアップを図り、実際に活用できる計画に仕上げます。また実践的な育成計画の立案プロセスを体験し、今後の育成計画立案の業務に生かせるようにします

スキルを養う研修プログラム例

  • 自社の新人対応者を想定した計画を立案する
  • その計画を相互フィードバックすることで、育成計画立案力を身につける

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

コールセンター応対者育成の計画立案研修の基本カリキュラム

ご要望や課題、受講対象者、ご予算によって、お客様に合った研修プログラムをオーダーメイドでご提案いたします。

オリエンテーション
  • 自己紹介
  • 研修の目的と進め方

講師や受講者同士で自己紹介を行います。 研修の目的や進め方、参加する上での注意事項を確認します。

応対者の育成計画
  • 応対者育成とは
  • 育成計画を立案する必要性

応対者育成とは、顧客接点となる応対者のスキルを平準化することであることを理解します。 さらに育成を進めていく上で、なぜ計画が必要になるのかを理解します。

育成計画立案における実施事項
  • 職務に合わせた育成期間の設定
  • 実施項目の洗い出しと優先順位
  • スキル検証の検討

育成計画を立案するにあたっての手順やポイントについて学習します。 具体的には、応対者の職務や育成期間を明確にした上で、実施事項と実施タイミングを決める必要があることを理解します。また、指導したスキルが習得できているかを検証する方法やタイミングについて理解を深めます。

育成計画の立案ワーク
  • 個人ワーク
  • グループ共有/フィードバック
  • 育成計画のブラッシュアップ

育成計画の立案ワークを行います。 まず個人で実際の新人応対者を想定した育成計画を立案します。グループ内で共有し、フィードバックしあった上で、育成計画のブラッシュアップを図り、現場で活用できる精度に仕上げます。

まとめ
  • 学習内容のまとめ
  • 質疑応答

学習内容を振り返り、質疑応答を行います。 学習内容を今後どのように活用するかを考えて発表し、実践に向けた動機づけを図ります。

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

研修実施までの流れ

1.お問い合わせ

人材の育成に関するお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 研修プランのご提案までは無料でご利用いただけます
  • すぐに実施する予定がない企業様にも、お悩み・お困りごとに役立つ情報のご案内が可能です
  • 【問い合わせ先】
    お問い合わせフォームはこちら
    メールでのお問い合わせ:hr-info@saison-psp.co.jp
    お電話でのお問い合わせ:東京オフィス:03-5992-1186/大阪オフィス:06-7660-2171
    受付時間:平日 10:00~17:00

メール応対アセスメント実施までの流れ

2.ご相談・お打ち合わせ

当社のコンサルタントが貴社のご担当者様に人材育成の課題解決に必要な情報をお伺いします。

  • 研修時間や実施方法などのご要望があれば研修プランに柔軟に反映します
  • 最適な研修プランを企画するため、貴社の経営理念や業種・業界環境、抱えている課題をお伺いします
  • 貴社の状況をお伺いするコンサルタントが研修終了まで貴社のサポートを担当します

3.研修プランのご提案

お伺いした内容をもとに貴社の状況や課題に最適な研修プランをオーダーメードでご提案します。

  • ご提案では、研修プランの詳細や費用、目標に適した効果測定手法、などをご説明します
  • 課題解決や研修のゴールに対する中長期計画や学びの定着を促すフォローアップの施策もご説明します
  • ご提案後にもご要望をお伺いして、研修内容をブラッシュアップしていきます

4.研修の準備

研修プランが確定しましたら、担当講師の手配や教材の作成などの各種準備を進めます。

  • 準備期間は通常3カ月ほど頂戴していますが、ご要望によって短縮することも可能です
  • 担当講師には、貴社の課題やその背景、研修に対するご要望などを綿密に共有しています
  • 研修効果を高めるために、研修前に課題やアンケートへのご対応をお願いする場合があります

5.研修実施

貴社のご要望のタイミングに合わせて、研修を実施します。

  • 研修開始後も、当社チームが研修を円滑に進行できるようサポートします
  • 講義に加えて、ケーススタディ・ロールプレイングなどの演習形式で実践力の習得を促します

6.研修終了後のフォロー

研修で学んだ知識・技術が定着するように、研修終了後のフォローも実施しています。

  • 研修報告書(研修結果、改善点、講師からの所感、など)を作成し、報告会を設けて振り返りを実施します
  • 学習内容の定着と活用を目的として、受講者様の状況に応じた最適な手法をご提案します

よくある質問

セゾンパーソナルプラスの研修のいちばんの特長は何ですか?

「創業から30年以上の経験と2万件の導入実績」によって裏打ちされた、多種多様な課題への解決力です。 さまざまなお客様へのご支援を通じて蓄積したノウハウをもとに最適なソリューションをご提案します。

研修の費用はいくらですか?

基本料金:1日あたり238,000円(税抜)~
・費用内でデモ研修を受講いただけます
・ご予算に合わせてプログラムを設計することもできます(問い合わせフォームよりご相談ください)
※カリキュラム内容や講師の拘束時間によって価格は変動します
※研修で使うテキスト費や基本カリキュラムからのカスタマイズ費は含まれません

1日ではなく短時間で実施することはできますか?

はい、可能です。ご希望のお時間に合わせて研修プログラムを設計することができますので、お問い合わせ時やヒアリング時に貴社のご要望をお聞かせください。

最短でどのくらいの日数で実施が可能ですか?

通常は1~2カ月を頂戴しています。
※お申込みいただいてから企業様ごとに研修企画を設計するため
受講日のご要望がある場合は、できる限り調整することも可能です。お問い合わせの時点、または当社からのヒアリングの時点でお知らせくださいませ。

HOME サービス 研修一覧 コールセンター研修 コールセンター トレーナー研修 コールセンター応対者育成の計画立案研修