HOME 人材育成用語集 SL理論(Situational Leadership Theory)とは|人材育成用語集

SL理論(Situational Leadership Theory)とは|人材育成用語集

アメリカの行動科学者ハーシーとブランチャードが提唱した、リーダーシップ理論。

部下の成熟度に応じて適したリーダーシップは異なるとし、適切なリーダシップを4つの象限に分類した。

部下の成熟度が低い順

S1:教示的リーダーシップ(具体的指示を与える、一方通行型のリーダーシップ)

S2:説得的リーダーシップ(説明し、疑問にも答える、双方向型のリーダーシップ)

S3:参加型リーダーシップ(対話のもと、決定権を委ねていく、双方向型のリーダーシップ)

S4:委任的リーダーシップ(決定権の他、業務遂行の責任を委ねる、最小限のリーダーシップ)

POINT

SL理論の4象限は「仕事志向」と「人間関係志向」の2軸で構成されています。

「仕事志向」は、業務指示や説明の量の高低を「人間関係志向」は、サポートの度合の高低をそれぞれ表しています。

S1(教示型) 仕事志向:高 人間関係志向:低

S2(説得型) 仕事志向:高 人間関係志向:高

S3(参加型) 仕事志向:低 人間関係志向:高

S4(委任型) 仕事志向:低 人間関係志向:低

「仕事志向」「人間関係志向」どちらも高いのがS2、「仕事志向」「人間関係志向」どちらも低いのがS4となります。

企業研修プログラム

最適な研修プランのご提案により貴社の成長を加速

セゾンパーソナルプラスの研修サービスは、各企業様が抱えている課題やニーズに応じたオーダーメイドのご提案が可能です。ご支援件数は20,000件以上の研修導入実績があり、さまざまな業種・業態の課題解決をご支援する中でノウハウを蓄積しています。最適なカリキュラムのご提案はもちろん、集合型・オンラインなどの受講形式や研修期間、ご予算などのさまざまなご要望にもお応えします。

TRAINING BY HIERARCHY

階層別研修

TRAINING BY HIERARCHY

階層別研修

新入社員~経営層まで各階層の役割・ミッションに応じた知識・スキルを学べる研修カリキュラムです。

詳細を見る

THEME

テーマ別研修

THEME

テーマ別研修

学習したいテーマに特化して知識・スキルを学べる研修プログラムです。

詳細を見る

CALL CENTER TRAINING

コールセンター研修

CALL CENTER TRAINING

コールセンター研修

コールセンタースタッフ業務に従事する方々の人材育成や、教育体制の整備に関する研修プログラムです。

詳細を見る