2025.03.06
X理論・Y理論とは|人材育成用語集
アメリカの心理学者ダグラス・マグレガーが提唱した、組織管理論の一つ。
本来、人は怠ける生き物なので、命令や強制で管理しなければならないという立場に立脚するのが「X理論」的な経営手法、本来、人は進んで働きたがる生き物なので、労働者の自主性を尊重しなければならないという立場に立脚するのが「Y理論」的な経営手法である。
マグレガーは、管理者の「人間観」がマネジメントのあり方に大きな影響を及ぼすと考え、マズローの「欲求段階説」を下地としながら、『X理論・Y理論』を発案しました。
X理論のマネジメントは「アメとムチ」。本質的に怠惰で働き人を働かすためには、報酬と懲罰を与えよというマネジメントの考え方です。
Y理論のマネジメントは「目標や責任の提示」。
本質的に人は自ら進んで仕事をするものだから、魅力のある報酬や責任を与えることで人を動かすべきだという考え方です。
マグレガーは当初、現代の人を動かすためにはY理論に立脚するべきだという立場でした。
しかし、Y理論だけでは立ち行かない場合があるという指摘を受け、理論の修正に取り組んでいたさなか、この世を去りました。
しかし、この『X理論・Y理論』は、現代のマネジメント理論の構築に多大な影響を今もなお与え続けています。
企業研修プログラム
最適な研修プランのご提案により貴社の成長を加速
セゾンパーソナルプラスの研修サービスは、各企業様が抱えている課題やニーズに応じたオーダーメイドのご提案が可能です。ご支援件数は20,000件以上の研修導入実績があり、さまざまな業種・業態の課題解決をご支援する中でノウハウを蓄積しています。最適なカリキュラムのご提案はもちろん、集合型・オンラインなどの受講形式や研修期間、ご予算などのさまざまなご要望にもお応えします。
TRAINING BY HIERARCHY
階層別研修
TRAINING BY HIERARCHY
階層別研修
新入社員~経営層まで各階層の役割・ミッションに応じた知識・スキルを学べる研修カリキュラムです。
THEME
テーマ別研修
THEME
テーマ別研修
学習したいテーマに特化して知識・スキルを学べる研修プログラムです。
用語集人気ランキング
タグ