HOME コンタクトセンター用語集 クロスセルとは|コンタクトセンター用語集

クロスセルとは|コンタクトセンター用語集

クロスセル(cross-sell)

商品やサービスを販売するときに関連する別の商品などを抱き合わせて提案し、一品でも多く販売すること。

顧客にとっては、関連するものが一ヶ所ですべて手に入る(「ワン・ストップ」)という便利さもある。


【例】

・ファストフード店等で「ポテトもご一緒にいかがですか?」「お飲物もご一緒にいかがですか?」等と勧められる

・オンラインショップで「こちらの商品を購入したユーザーはこの商品も購入しているます」と画面表示する

クロスセルのポイント

  • 顧客の趣味嗜好、商品に求めていること等を把握しておく
  • 顧客が追加で購入することで、役立つことを考えて提案する
  • クロスセルは、顧客自身が気づいていない関連商品を提案するため、顧客満足度を高めやすい
  • 多すぎる関連商品を提案したり、あまり関係のないものを提案すると「押し売り」との印象が残りかねない

コールセンター研修プログラム

セゾンパーソナルプラスではコンタクトセンターの運用実績があるため、実際のお客様応対の中でコンタクトセンター運用のノウハウを蓄積してきました。
現場で培ったノウハウやナレッジを元に、コンタクトセンターにおける人材の育成や教育体制の整備に関する研修プログラムを多数ご用意しております。