HOME コンタクトセンター用語集 eNPS?とは|コンタクトセンター用語集

eNPS?とは|コンタクトセンター用語集

eNPS℠(Employee Net Promoter Score)

『 Employee Net Promoter Score」の略で、従業員ロイヤルティ・エンゲージメント(職場に対する愛着・信頼の度合)を数値化する指標である。

eNPS℠が上位の企業は離職率が低く、やりがいを感じることができる職場であり、社員の生産性も高いという傾向が示されている。

NPS®が顧客ロイヤルティの指標を測ることに対し、eNPS℠は従業員のロイヤルティ・エンゲージメントを測る指標である。

eNPS℠が高いとNPS®も高くなり、結果として業績向上に結び付く。


NPS®についてはコチラ

※NPS® はBain & Company, Inc.、 Fred Reichheld 、 Satmetrix Systems, Inc.の登録商標です。

従業員満足度とeNPS℠の違い

従業員満足度では、待遇や給与等の満足度が低い傾向があり、優先課題が明確に抽出できないことがある。

また、一般的に活用されている従業員満足度よりも、離職・メンタルヘルス・パフォーマンス等の関係性も強いとの研究結果も明らかになっている。

eNPS℠活用のメリット

- 各セグメントに最適なうち手

eNPS℠は「推奨者」と「批判者」で傾向が明確に異なるため、セグメントごとに最適な解決策を用意することが可能になる。

- ハイパフォーマーの離職を予防

多くの企業にとって特に問題なのがパフォーマンスの高い社員の離職である。 eNPS℠を調査し、離職する可能性が高いセグメントが抱える問題を解消することで、ハイパフォーマーの離職リスクを低減することができる。

- 社員の生産性の向上

従業員ロイヤルティが高い社員は多くの場合、仕事にやりがいを感じ、モチベーションが高い状態で働いている。この働きがいを感じることができる環境づくりは、企業の収益性に直結するといえる。

コールセンター研修プログラム

セゾンパーソナルプラスではコンタクトセンターの運用実績があるため、実際のお客様応対の中でコンタクトセンター運用のノウハウを蓄積してきました。
現場で培ったノウハウやナレッジを元に、コンタクトセンターにおける人材の育成や教育体制の整備に関する研修プログラムを多数ご用意しております。