2025.03.06
組織の3要素とは|人材育成用語集
アメリカの経営学者チェスター・バーナードが考案した組織が成立するための3つの要素。
・共通の目的
・協働の意志(貢献意欲)
・コミュニケーション
以上の3つの要素が必要であるとされている。
近代経営学を確立したとされるチェスター・バーナード氏は、「組織」を「意識的に調整された2人以上の人々の活動や諸力のシステム」=「公的組織」と定義し、それが機能するのに欠かせない要素として、以下の3つを挙げています。
①共通の目的(common purpose)
②協働の意識(willingness to serve)
③意思の疎通(communication)
どれか一つが欠けたり、バランスが失われることによって、組織にシステム不全が起こり、組織の目標達成がなされないという事態に陥るということを示したものです。
そのことを示した著書「経営者の役割」は、経営学における古典的名著作として、いまだ、会社経営に関わる多くの人に読まれています。
企業研修プログラム
最適な研修プランのご提案により貴社の成長を加速
セゾンパーソナルプラスの研修サービスは、各企業様が抱えている課題やニーズに応じたオーダーメイドのご提案が可能です。ご支援件数は20,000件以上の研修導入実績があり、さまざまな業種・業態の課題解決をご支援する中でノウハウを蓄積しています。最適なカリキュラムのご提案はもちろん、集合型・オンラインなどの受講形式や研修期間、ご予算などのさまざまなご要望にもお応えします。
TRAINING BY HIERARCHY
階層別研修
TRAINING BY HIERARCHY
階層別研修
新入社員~経営層まで各階層の役割・ミッションに応じた知識・スキルを学べる研修カリキュラムです。
THEME
テーマ別研修
THEME
テーマ別研修
学習したいテーマに特化して知識・スキルを学べる研修プログラムです。
用語集人気ランキング
タグ