コミュニケーション基礎研修

COMMUNICATION BASIC TRAINING

コミュニケーション基礎研修とは

コミュニケーション基礎研修は、人間関係の構築や適切な意思疎通に必要なコミュニケーション能力の習得を目指す研修です。セゾンパーソナルプラスでは、職の階層問わず、社会人に必要とされるコミュニケーションを理解・習得させたい社員を対象としています。

日頃の業務ではコミュニケーションの重要性や、より良いコミュニケーションを図る方法を考える機会は少ないでしょう。だからといって職場内でのコミュニケーションを怠ると、職場の雰囲気の悪化や情報の共有不足など、さまざまな弊害が生じます。

研修では、社員にコミュニケーションの基礎となる2つの要素である「きくスキル」・「伝えるスキル」を正しく学ばせます。これらのスキルを身につけることで、職場内での円滑なコミュニケーションを可能とし、職場の活性化や生産性の向上が期待できます。

コミュニケーション基礎研修のよくある課題とアプローチ

「コミュニケーション基礎研修」は、以下のような課題をお持ちの企業・組織のみなさまにおすすめの研修です。

  • 仕事におけるコミュニケーションの重要性を再認識させたい
  • 「きく」力を向上させ、社内外の人たちとの相互理解や関係強化をできるようにしたい
  • 「伝える」力を向上させ、よりよい意思伝達ができるようになってほしい

仕事におけるコミュニケーションの重要性を再認識させたい

社員がコミュニケーションの重要性を認識しておらず、業務内外問わず積極的にほかの社員と関わろうとしない、という課題です。

その結果、職場の雰囲気や風通しが悪化し、業務に必要なコミュニケーションさえも取りづらくなります。コミュニケーションの困難さは、報告や連絡・相談に漏れや遅れを生じさせ、企業の大きな損失につながるリスクをもたらします。

課題の原因は、社員がコミュニケーションの重要性を学ぶ機会がなく、コミュニケーション不足によって起こる業務上のさまざまな弊害を想像できないことです。また、日常におけるコミュニケーションと同じ意味で捉えてしまい、わざわざ学習する必要性を感じられないことも考えられます。

セゾンパーソナルプラスでは、「コミュニケーションとは」のカリキュラムで、ワークを通して学ぶ必要性を体感することで、コミュニケーションを能動的に取る意識の醸成を目指します。

スキルを養う研修プログラム例

  • コミュニケーションに関するワークを通してコミュニケーションの必要性を体感する

「きく」力を向上させ、社内外の人たちとの相互理解や関係強化をできるようにしたい

「きく」力の不足によって、相手の意図や感情、そして状況などを正確に捉えられない、という課題です。「きく」力とは、「聞く」「聴く」「訊く」の総称で、相手の話をきくことで相互理解や関係強化につなげるスキルです。そのスキルが不足していると、相手の正確な意図を汲めずに信頼関係の構築が難しくなったり、認識のすれ違いが生じたりします。

原因として、コミュニケーションは話すことと同義だと考えている人が多く、「きく」力が軽視されがちなことが挙げられます。また、きく力が重要なスキルだと認識はしていても、具体的な実践方法がわからない場合も考えられます。

セゾンパーソナルプラスでは、「きくスキル」を高める必要性や場面ごとに「聞く」「聴く」「訊く」をどのように使い分けるのかを理解させます。その上で、実践的なケーススタディを通して「きくスキル」の定着を目指します。

スキルを養う研修プログラム例

  • コミュニケーションにおける「きく」スキルを高める必要性や、場面ごとに「聞く」「聴く」「訊く」をどのように使い分けるのかを理解する

「伝える」力を向上させ、よりよい意思伝達ができるようになってほしい

自分の状況や意思を正確に「伝える」力が不足しており他者と円滑な意思疎通ができない、という課題です。自分の意思を明確に伝えられず、お互いの認識がすれ違うことで、トラブルの原因や信頼性の低下につながります。

背景には、正確な意思伝達を行うための基本である「伝えたい情報を整理する」スキルが欠如していることが考えられます。情報の整理ができないのは、伝えることを目的としてしまい、相手に正しく伝わるかを考慮できていないことが大きな原因でしょう。

解決策として、セゾンパーソナルプラスでは、自分が伝えたいことや考えを明確にする方法を学ぶ「伝えるスキル」というカリキュラムを実施しています。カリキュラム内では、「伝えるスキル」を高める必要性や正確に自分の考えを伝えられる話し方について理解させたうえで、実践的なケーススタディを通してスキルの定着を目指します。

スキルを養う研修プログラム例

  • 自分の意志を正確に言語化する「伝える」スキルを高める必要性や、正確な伝え方について理解する

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

コミュニケーション基礎研修の基本カリキュラム

オリエンテーション
  • 自己紹介
  • 研修の目的と進め方

講師や受講者同士で自己紹介を行います。 研修の目的や進め方、参加する上での注意事項を確認します。

コミュニケーションとは
  • コミュニケーションワーク
  • コミュニケーションの必要性

講義の前にコミュニケーションに関するワーク(研修ゲーム)を行い、コミュニケーションの必要性を体感します。 ワークを振り返りながら、仕事においてなぜコミュニケーションが必要になるかを確認します。

コミュニケーションの基礎①きくスキル
  • 「聞く」「聴く」「訊く」の違い
  • 相手の話をきくワーク

コミュニケーションの基礎である「きく」スキルについて、スキルを高める必要性やどのような場面で「きく」を使い分けるのか等について理解します。 ケーススタディを通じて、「きく」スキルの習得・向上を図ります。

コミュニケーションの基礎②伝えるスキル
  • 伝えたいことを伝える話し方
  • 自分の考えを伝えるワーク

自分の意思を言語化して正確に「伝える」スキルについて、スキルを高める必要性やどのように話せば相手に自分の考えを伝えることができるのかなどについて理解します。 ケーススタディを通じて、「伝える」スキルの習得・向上を図ります。

まとめ
  • 学習内容のまとめ
  • 質疑応答

学習内容を振り返り、質疑応答を行います。 学習内容を今後どのように活用するかを考えて発表し、実践に向けた動機づけを図ります。

コミュニケーション研修のその他カリキュラム

コミュニケーション基礎研修~対部下・後輩編~(半日)

コミュニケーション研修~自己・他者理解編~

資質を発揮するための研修

指導に苦慮する部下への対応と自身のメンタルマネジメント

コミュニケーションスキル強化研修

「社会人としての基礎」+仕事の進め方研修(2日間)

ビジネスコミュニケーション研修

コミュニケーション研修~基礎編~

オンライン版 営業力強化研修 ~ヒアリング力強化編~

オンライン商談対応・営業力強化研修~基礎力強化編~

オンライン商談対応・営業力強化研修~実践編~

オンライン版営業力強化研修~質問力強化編~

オンライン商談徹底習得研修~基本を身につける~

営業力強化研修~対面スキル向上編~

営業力強化研修~お客様との関係構築編~

営業力強化研修~コンサルティング営業編~

営業力強化研修~テレアポ実践編~

営業力強化研修~ヒアリングトレーニング編~

営業力強化研修~お客様との交渉編~

営業力強化研修~応酬話法・切り返しトーク編~

営業の基本研修~関係構築編~

営業の基本研修~コミュニケーション編~

営業の基本研修~アプローチ編~

営業の基本研修~ヒアリング編~

フォロー研修

コミュニケーション研修~フォローアップ編~

コミュニケーション研修~交流分析(TA)編~

オンライン版 コミュニケーション力アップ研修 ~傾聴力強化編~

コミュニケーション力向上研修(基本)

コミュニケーション力向上研修(自己認識/他己認識)

セクハラ・パワハラ研修(2時間半)

「社会人としての基礎」+コミュニケーション研修(2日間)

マネジメントの抜本的な見直しからのパワハラ解決研修

活躍する社会人を学ぶ導入研修

研修についての
ご相談・お見積もりは
無料です

お問い合わせ

研修実施までの流れ

1.お問い合わせ

人材の育成に関するお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 研修プランのご提案までは無料でご利用いただけます
  • すぐに実施する予定がない企業様にも、お悩み・お困りごとに役立つ情報のご案内が可能です
  • 【問い合わせ先】
    お問い合わせフォームはこちら
    メールでのお問い合わせ:hr-info@saison-psp.co.jp
    お電話でのお問い合わせ:東京オフィス:03-5992-1186/大阪オフィス:06-7660-2171
    受付時間:平日 10:00~17:00

メール応対アセスメント実施までの流れ

2.ご相談・お打ち合わせ

当社のコンサルタントが貴社のご担当者様に人材育成の課題解決に必要な情報をお伺いします。

  • 研修時間や実施方法などのご要望があれば研修プランに柔軟に反映します
  • 最適な研修プランを企画するため、貴社の経営理念や業種・業界環境、抱えている課題をお伺いします
  • 貴社の状況をお伺いするコンサルタントが研修終了まで貴社のサポートを担当します

3.研修プランのご提案

お伺いした内容をもとに貴社の状況や課題に最適な研修プランをオーダーメードでご提案します。

  • ご提案では、研修プランの詳細や費用、目標に適した効果測定手法、などをご説明します
  • 課題解決や研修のゴールに対する中長期計画や学びの定着を促すフォローアップの施策もご説明します
  • ご提案後にもご要望をお伺いして、研修内容をブラッシュアップしていきます

4.研修の準備

研修プランが確定しましたら、担当講師の手配や教材の作成などの各種準備を進めます。

  • 準備期間は通常3カ月ほど頂戴していますが、ご要望によって短縮することも可能です
  • 担当講師には、貴社の課題やその背景、研修に対するご要望などを綿密に共有しています
  • 研修効果を高めるために、研修前に課題やアンケートへのご対応をお願いする場合があります

5.研修実施

貴社のご要望のタイミングに合わせて、研修を実施します。

  • 研修開始後も、当社チームが研修を円滑に進行できるようサポートします
  • 講義に加えて、ケーススタディ・ロールプレイングなどの演習形式で実践力の習得を促します

6.研修終了後のフォロー

研修で学んだ知識・技術が定着するように、研修終了後のフォローも実施しています。

  • 研修報告書(研修結果、改善点、講師からの所感、など)を作成し、報告会を設けて振り返りを実施します
  • 学習内容の定着と活用を目的として、受講者様の状況に応じた最適な手法をご提案します

よくある質問

セゾンパーソナルプラスの研修のいちばんの特長は何ですか?

「創業から30年以上の経験と2万件の導入実績」によって裏打ちされた、多種多様な課題への解決力です。 さまざまなお客様へのご支援を通じて蓄積したノウハウをもとに最適なソリューションをご提案します。

研修の費用はいくらですか?

基本料金:1日あたり238,000円(税抜)~
・費用内でデモ研修を受講いただけます
・ご予算に合わせてプログラムを設計することもできます(問い合わせフォームよりご相談ください)
※カリキュラム内容や講師の拘束時間によって価格は変動します
※研修で使うテキスト費や基本カリキュラムからのカスタマイズ費は含まれません

1日ではなく短時間で実施することはできますか?

はい、可能です。ご希望のお時間に合わせて研修プログラムを設計することができますので、お問い合わせ時やヒアリング時に貴社のご要望をお聞かせください。

最短でどのくらいの日数で実施が可能ですか?

通常は1~2カ月を頂戴しています。
※お申込みいただいてから企業様ごとに研修企画を設計するため
受講日のご要望がある場合は、できる限り調整することも可能です。お問い合わせの時点、または当社からのヒアリングの時点でお知らせくださいませ。

HOME サービス 研修一覧 テーマ別研修 ビジネスコミュニケーション研修 コミュニケーション基礎研修